皆さん自分達のときを思い出して懐かしんでくださいねッ。
青い空と海。これが見たくて行くんですよねぇ~
ここは、観光地のタモンやアガニャではなく、地元の方たちの住むエリアです。
まさしく「青春」ですね!!
今回の卒業旅行。
折角だから知り合いの校長先生にお願いして学校訪問をさせてもらいました。
勿論授業にも参加させて頂きました。
ここはミッション系の私立学校で、地元のチャモロの子ども達が多く通う学校です。校長先生はシスターが務めていて、今回のお願いも気持ち良くOKしてくれました。日本では考えられないよね。だって校長先生自らホテルまでの送迎もしてくれたんだよ!チャモロの人達はみんな気の良い人たちばかりです。
学校の給食です。シスターのご好意でご馳走になったそうです。
ただし、日本みたいに全員ではありません。
お弁当の子もいます。給食を食べたい時は朝$2(2年前は)係りの人に払います。
赤いのはレッドライス。チャモロフードです。
今回の小娘推薦メニュー
ジャマイカ料理です!
スゴイボリュームだったそうですよ!
チャモロビレッジとホテルロードにお店が有るそうです。
機会が有ったらぜひお試しを!
3月7日は次女の高校の卒業式でした。
受験も無事終わり、当初の希望以上の大学に合格をする事ができました
そして卒業式の大役が・・・・・
そうなんですね。来賓の祝辞なんです。
実は私・・・高校のPTA会長なんていうのをやってるんですね全然そんな柄じゃないのに。
文を考えるのも大変なのに、式辞用紙に筆で書くんですよねぇ。用紙は自由らしいのですが、歴代がちゃんと書いてると、パソコンでパパッと打ってお仕舞いって気にはならなくって、頑張って徹夜で書き上げました。2日前に
当日は、何とか無事大役を果たす事ができました(ホッ) 娘の大学も決まってたしね
一つ終わってホッとしたら、次は入学式の祝辞です。またまた徹夜かなぁ
長女、次女と6年お世話になった高校。
生徒、先生、PTAが本当に仲の良い学校です。
でも、お互いが敬意を持って接しています。
これが最後の制服姿。うれしさ半分、寂しさ半分の母子です
そして、娘は友達3人とグアムへ6日間の卒業旅行へ
この日の為にバイト代をしっかり貯めていました。
受験が終わるまで、当たり前だと思いますが、土日もなく勉強を頑張っていました。
不安な気持ちでいっぱいの時もあったようです。
4月からは大学生、4人それぞれの道へ進みます。どうか友情が永遠に続きますように。
夜の飛行場。好きなんですねぇ。ちょっとロマンチックな気分になります。私もに乗って旅行したいなぁ。
でも、サフィーのことを考えると、なかなか行けないんですよね。
つかの間、夫婦二人とサフィーの生活です。
でも・・15,16は私も友達10人と温泉旅行
サフィパパは一人お留守番。サフィーを独り占めの至福のひと時みたいです。
岩田和輝君が8日15:00に無事見つかりお父さんと警察が確認したそうです。
一ヶ月にも亘り行方が分からなかったのですが、無事見つかってホッとしました。
見つかった経緯は、
8日8:55千葉県四街道市内で、自転車に乗っていて車と接触事故(軽い擦り傷)を起こしたそうです。
車を運転していた女性に、家出をしてきたと話した事からお父さんに連絡し、確認されたそうです。
1万円程度の所持金を持って出たらしく、そのお金で食事をしていたそうです。
したがって12月29日の「大至急のお願いです」の記事は削除させて頂きました。
ご心配&ご協力いただきありがとうございました。
PTAの研修旅行で山梨へ行ってきました。
出発した時には雨降りだったのですが、笹子峠を過ぎるとお天気は悪いですが、雨は上がっていました。
今年の紅葉はキレイじゃないそうです。
残暑が長かったせいで、黄色から赤くならずに茶色くなって、枯れてしまうんだそうです。
去年の今頃はもっとキレイだったですよね。
今年は11月10日の昇仙峡の紅葉はこの程度です。
研修の目玉は「ほうとう打ち」
おいしんぼに出てくるのは自分だって云う“自称名人”が、教えてくれました。
でもこの自称名人、直ぐ居なくなっちゃうのよね。
観光バスが着く度に、口上↑を述べているらしい。
地粉に水を加えていきます。ここでほうとうの良し悪しが決まるそうです。でもね、自称名人曰く「水の量は適当、作っているうちに分かります」ってコレじゃ、困るのよねぇ。名人なら、誰が打ってもいいものが作れるように指導して!!
どうにか打ち上がりました。コレはお家へのお土産
一仕事した後は、お待ちかねのお食事です。
今日は、炭火焼、ほうとう、松茸ご飯です。
焼き物って炭火で焼くとなんでこんなにも美味しいんだろう。
ほうとうもおいしかったですよぉ~
実は私、ほうとう好きじゃなかったんですよね。
でも、このほうとうは美味しかったですよ。
この後影絵美術館、ワイン工場にいって帰路に。
お土産のほうとうは、次の日野菜をいっぱい入れて家族で食べなした。
娘もほうとうキライなのですが、私が打ったのは美味しかったと言ってくれました。
ちょっと気を良くして、地粉を買って打とうかなぁって思っています。
ブログ仲間の方達が、コンデジからデジイチに乗り換えていく中で、私は乗り換えないぞ!って思っていました。
でも、この度Canonさんから「EOS Kiss Digital x」を頂いちゃったもんで、デジイチデビューする事になりました。
とは言っても、頂いてから早一週間、未だに電源さえ入れていません
この分ではしばらくはコンデジのままのようです
で、何で頂いたかと言うと・・・・・
娘が、Canonの中国を題材のフォトコンテストに入賞した、その副賞だったんです。
10,000通近い応募の中で、青少年の部で銅賞でした。
表彰式が中国の大連で行われるため、11月2日~4日まで大連へ行ってきました。もちろんCanonの招待旅行(娘だけ・・・・)
その時の様子を見てね
エアラインはANA。
ANAと言えば、今中国路線ではパンダシュークリームが出るんだよね。
機内でしか食べれない限定品です。
大連のショッピングセンター「百年城」で大々的にPRをして入賞作品の写真展
受賞作品の前で
夜にはホテルで授賞式とパーティー
受賞した人たちは、ほとんどが一眼で撮影。カメラ歴も○年とか○○年とかって人ばかり。
娘みたいにコンデジで何とな~く撮った人は他には居なかったんじゃないかしら
ホテルは5つ星の一流ホテル。ダブルのお部屋をシングルユース。かなり良かったみたい。
2日目は審査員の著名な写真家と市内を撮影。
で、こんなのを撮ってきました。もちコンデジで。
題して「Danger」