2007/10/25 00:41:21
23日、母の誕生日だったので、母と妹と3人で会食をしました。
場所は母のリクエストで二子玉川にある、懐石 やなぎや
要予約のお店だそうで、今回は妹がセッティングしてくれました。
店内は自然光と間接照明で落ち着いた雰囲気
床には京都の川床のように、お水が流れています。
お料理は「秋のレディーススペシャル」
先付け
青菜白酢和え
菊花
吸い物
吉野仕立て
しらす半平 占地茸 すだち
散らし菊花
お造り
二種
つま色々
焼き物
馬鈴薯釜盛り
クリーム焼
茸 銀杏
甘鯛 すだち
炊き合せ
手羽先と里芋
青味 友地餡 柚子
揚げ物
秋鮭串揚げ
茄子 青味 レモン
お食事
白飯
こんにゃく、大根辛煮
蓮根利休煮
漬物 汁
デザート
かぼちゃプリン
小倉 クリーム
と~っても美味しくって大満足!お腹もいっぱい!
どのお料理も一つ一つ丁寧に作られていて、目と舌で堪能しました。
久しぶりに母や妹とゆっくりおしゃべりをして楽しかった!
母も喜んでくれて良い親孝行が出来ました。
お手洗いの、手洗いボールがステキ!
よく判んないけれど伊万里みたいかな?
食後、高島屋でウインドショッピング。
フォションのティールームで休憩。
フォションと言えばやっぱり紅茶だよね、ってことでアールグレーとアップルティを注文
紅茶が運ばれてきたら、アララ・・・?ポットが各自2個づつ。何で???
紅茶の入ってるポットは右側、左側はお湯が入っていました。ポットの中の紅茶が濃くなったらお湯をさして濃さを調整するんだって。
初めて!
お土産に、高島屋のグラマシーニューヨークで「ニューヨークチーズケーキ」を母に買って貰っちゃった♪
このケーキは14時と17時の2回しか焼かないそうで、直ぐなくなっちゃうんだって。今日はラッキー!
お味はとっても濃厚なお味でした。もちろん美味!!
今日は三人でよく笑って、よく食べて、よく喋って、本当に楽しい一日でした!
来年はどこへ行こうかな? 「お母さん、元気で長生きしてね!!」
PR
2007/09/09 02:59:55
今日のランチは、私の大好きなメキシコ料理を食べにELTORITOに行ってきました。
長女が帰国中に、新宿のお店で食べたら味、量、プライスともgood!
娘はLAでも行った事が有るそうで、そちらも美味しいかったそうです。
ただ、県内には支店が無かったので、つくば学園へ行くことに。
片道1時間のドライブです。
途中通った利根川は、昨日の台風でスゴイ増水。
木が大分上まで水没してました。
この水が引くまではどれくらいかかるのでしょうか?
昨日の台風で娘(次女)の高校は休校になりました。でも、事前や連絡網で休校の連絡が有ったわけじゃなく、7時の時点で警報が出てたら10時まで自宅で待機。10時の時点で警報が解除されてなければ休校。
これって、見極めが難しいんですよね。
ニュースのテロップって、直ぐ消えちゃうし、見はぐった子も居るみたい。でも今は、携帯と言う高校生の必須アイテムによってmailが飛び交っていました。
ただ、当日午後から予定されていたPTAは行う事になり、
これまた、mailが飛び交ったしだいです。
携帯はオバサンにも必須アイテムだったようです。
かくして、子どもは休校。でも母は登校でした。
空腹を抱えてELTOTIROに到着!
テーブルに着くと直ぐにタコチップとサルサが出てきます。タコチップはほんわか温か(お腹が空いていたので、写真を取るのも忘れて食べてしまいました)
サルサは日本人好みになっているようでした。美味しかったけれど、もう少し辛くて、シエントロが入っていても良かったかも。でも、シエントロが苦手な主人には良かったみたい。
私と主人はファヒータにしました。
ランチはチキンとビーフが半分づつです。
フラワートルティーアに包んでワカモレ、サワークリーム、サルサを入れて食べます。
ことし、サンディエゴのオールドタウンで食べたファヒータより美味しい気がします。
娘はタコスとエンチェラーダのセット
去年LAへ行ったときにエンチェラーダを食べてからお気に入りのようです。
チキンタコスは3人でシュア。
コーントルティーアのパリパリ具合も丁度良く、美味しかったです。
今回はサフィーを留守番させて来ました。でも、テラスが有るので、ワンコもOKになるといいなぁ。今はワンコはOKじゃないですよ。
もっと 近くにお店が有ると良いのになぁ。
車だと飲めないのが残念です。メキシコ料理にはマルガリータにコロナビールでしょ
ちょっと遠出してきた甲斐がありました。初めて来た主人も気に入ったようです。
家でもメキシコ料理は好きで作るのですが、お店で食べるとまた家で作る意欲がわきます。
以前、アメリカでトルティーアをプレスする器具を買ってきましたが、上手くいかず最近は作るのをあきらめ買っていました。でも、頑張ってまた作ってみます。
長女が帰国中に、新宿のお店で食べたら味、量、プライスともgood!
娘はLAでも行った事が有るそうで、そちらも美味しいかったそうです。
ただ、県内には支店が無かったので、つくば学園へ行くことに。
片道1時間のドライブです。
途中通った利根川は、昨日の台風でスゴイ増水。
木が大分上まで水没してました。
この水が引くまではどれくらいかかるのでしょうか?
昨日の台風で娘(次女)の高校は休校になりました。でも、事前や連絡網で休校の連絡が有ったわけじゃなく、7時の時点で警報が出てたら10時まで自宅で待機。10時の時点で警報が解除されてなければ休校。
これって、見極めが難しいんですよね。
ニュースのテロップって、直ぐ消えちゃうし、見はぐった子も居るみたい。でも今は、携帯と言う高校生の必須アイテムによってmailが飛び交っていました。
ただ、当日午後から予定されていたPTAは行う事になり、
これまた、mailが飛び交ったしだいです。
携帯はオバサンにも必須アイテムだったようです。
かくして、子どもは休校。でも母は登校でした。
空腹を抱えてELTOTIROに到着!
テーブルに着くと直ぐにタコチップとサルサが出てきます。タコチップはほんわか温か(お腹が空いていたので、写真を取るのも忘れて食べてしまいました)
サルサは日本人好みになっているようでした。美味しかったけれど、もう少し辛くて、シエントロが入っていても良かったかも。でも、シエントロが苦手な主人には良かったみたい。
私と主人はファヒータにしました。
ランチはチキンとビーフが半分づつです。
フラワートルティーアに包んでワカモレ、サワークリーム、サルサを入れて食べます。
ことし、サンディエゴのオールドタウンで食べたファヒータより美味しい気がします。
娘はタコスとエンチェラーダのセット
去年LAへ行ったときにエンチェラーダを食べてからお気に入りのようです。
チキンタコスは3人でシュア。
コーントルティーアのパリパリ具合も丁度良く、美味しかったです。
今回はサフィーを留守番させて来ました。でも、テラスが有るので、ワンコもOKになるといいなぁ。今はワンコはOKじゃないですよ。
もっと 近くにお店が有ると良いのになぁ。
車だと飲めないのが残念です。メキシコ料理にはマルガリータにコロナビールでしょ
ちょっと遠出してきた甲斐がありました。初めて来た主人も気に入ったようです。
家でもメキシコ料理は好きで作るのですが、お店で食べるとまた家で作る意欲がわきます。
以前、アメリカでトルティーアをプレスする器具を買ってきましたが、上手くいかず最近は作るのをあきらめ買っていました。でも、頑張ってまた作ってみます。
2007/08/28 01:39:15
今日(8月27日)一時帰国していた娘が、またアメリカに戻って行きました。
前日には3週間ほど早い娘の誕生日を祝い
姉妹仲良くケーキを焼いたり
抹茶のシフォンケーキは、初めて作ったのにとーってもフワフワで美味しかった!
サフィーは、大好きなお姉ちゃんが居なくなるのが分かるのか、ずーっとお姉ちゃんの後をくっ付いました。
荷造りをしてる時は、テーブルの下で寂しそうに眺めていました。
(何でだか、袋の取っ手に頭を入れて落ち着くサフィー)
次女にとってお姉ちゃんは尊敬する人だそうです。本当に仲良し姉妹です
こうやって二人並んだ姿を見れるのは、2年後?になるのでしょうか。
高校2年の時に交換留学で送り出してから、こうやって成田での別れをするのは4回目になります。
でも、別れの寂しさは慣れる事がありません
後1時間もしないうちにロサンゼルス空港に着く予定です。
彼女にとっては、日本での生活は夢のような日々だそうです。
アメリカへ戻ると現実が待ってると言って帰って行きました。
アメリカでの学校生活はかなりハードのようです。9月からは新しい学校で学びます。沢山の課題や試験が待ってるそうです。
でも彼女なら頑張ってやりぬくだろうと確信しています。
時にはオフを楽しむことも必要だよ!
元気でね!行ってらっしゃ~い
2007/07/27 01:40:35
サンチチさんのブログで見た脳内メーカーをサフィーでやってみました。
先ずはフルネームのサフィー・スカイ
欲と休が金と悩を取り囲んでる・・・・
なんか強欲で、つかみどころが無い嫌な子みたい
じゃあ、気を取り直してサフィーでトライ!
あらら・・
サフィーだと愛がいっぱい
ウン・ウン。優しいサフィーちゃんらしいよ(親バカ)
これからは、サフィーだけにしようかしら(笑)
ちなみに、私は・・・・
遊ぶ事ばかりに、金とHがチラホラ
サフィー・スカイよりひどい結果
きっと本名だと良いはず!
絶対・・・きっと・・・多分・・・
先ずはフルネームのサフィー・スカイ
欲と休が金と悩を取り囲んでる・・・・
なんか強欲で、つかみどころが無い嫌な子みたい
じゃあ、気を取り直してサフィーでトライ!
あらら・・
サフィーだと愛がいっぱい
ウン・ウン。優しいサフィーちゃんらしいよ(親バカ)
これからは、サフィーだけにしようかしら(笑)
ちなみに、私は・・・・
遊ぶ事ばかりに、金とHがチラホラ
サフィー・スカイよりひどい結果
きっと本名だと良いはず!
絶対・・・きっと・・・多分・・・
2007/07/20 00:37:28
今回のアメリカ旅行の目的は、娘の短大の卒業式に出席するためでした。
で、娘は日本に帰国するのかと思いますよね。
でも、彼女は9月から4年制大学の3年に編入します。
アメリカでは、短大→4年制はごく当たり前のようです。
インターナショナル生にとっては、授業料の節約にもなるんですよ。
キャンパスのシンボル的存在のピラミッド
中にはミイラが眠って・・・いません。
体育館だそうです。
キャンパス内はまるで公園のよう。
芝生と木々と花に囲まれ、校舎が点在しています。
広い敷地の中には、シャトルバスも通っています。そして、緊急通報ボタンもいたるところに設置されていました。
そして、大きな立体駐車場2箇所に、平置きの広い駐車場も完備。
CAの州立大学の多くは、フリーウェイのインター近くに有るそうです。
娘も車で通学します。
【車といえば免許。アメリカには日本のような教習所はありません。大体16才になる前に親に運転を教わります。娘はインストラクターに指導を受けました。インストラクターが家まで来て、そこから指導が始まります。当たり前ですが、いきなり路上です。そして、試験には自分の車を運転して行き、自分の車で試験を受ける事が出来ます。当たり前ですが、無免許です。そして、免許に合格してもなかなか免許が来ない事があります。でも、仮の免許で運転は出来ます。娘の場合半年来ませんでした。早い子は2週間くらいで来るそうです。当たり前ですが、公的機関の仕事です。】
大学の構内にはプールもあります。
その横(青いテント)はカフェテリア、モールのフードコートみたい。
まるでリゾート地のようだね。
こんなステキな学校に通えるなんてうらやましいよ。
ここでしっかり勉強して、将来の夢を実現させて欲しいと思います。
(一応・・・短大でも成績は良かったようですが)
今回でアメリカ旅行記はお終いです。
お付き合いありがとうございました。
次からは、またサフィー中心の犬バカ日記に戻りまーす
で、娘は日本に帰国するのかと思いますよね。
でも、彼女は9月から4年制大学の3年に編入します。
アメリカでは、短大→4年制はごく当たり前のようです。
インターナショナル生にとっては、授業料の節約にもなるんですよ。
キャンパスのシンボル的存在のピラミッド
中にはミイラが眠って・・・いません。
体育館だそうです。
キャンパス内はまるで公園のよう。
芝生と木々と花に囲まれ、校舎が点在しています。
広い敷地の中には、シャトルバスも通っています。そして、緊急通報ボタンもいたるところに設置されていました。
そして、大きな立体駐車場2箇所に、平置きの広い駐車場も完備。
CAの州立大学の多くは、フリーウェイのインター近くに有るそうです。
娘も車で通学します。
【車といえば免許。アメリカには日本のような教習所はありません。大体16才になる前に親に運転を教わります。娘はインストラクターに指導を受けました。インストラクターが家まで来て、そこから指導が始まります。当たり前ですが、いきなり路上です。そして、試験には自分の車を運転して行き、自分の車で試験を受ける事が出来ます。当たり前ですが、無免許です。そして、免許に合格してもなかなか免許が来ない事があります。でも、仮の免許で運転は出来ます。娘の場合半年来ませんでした。早い子は2週間くらいで来るそうです。当たり前ですが、公的機関の仕事です。】
大学の構内にはプールもあります。
その横(青いテント)はカフェテリア、モールのフードコートみたい。
まるでリゾート地のようだね。
こんなステキな学校に通えるなんてうらやましいよ。
ここでしっかり勉強して、将来の夢を実現させて欲しいと思います。
(一応・・・短大でも成績は良かったようですが)
今回でアメリカ旅行記はお終いです。
お付き合いありがとうございました。
次からは、またサフィー中心の犬バカ日記に戻りまーす
2007/07/19 02:11:22
帰国してもう1ヶ月も経つのに、まだアメリカネタ?なんて思っているよね。きっと。
でも、もう少し付き合ってね。
今回は、私の感じたおもしろバージョンです。
ドラマのように、アメリカの家庭には庭にBBQグリルは当たり前。
そして、キャンピングカーをもっている家庭も結構あるみたい。
そしてアメリカ人の国旗好き。
国旗を掲揚してる家も多かった。
愛国心の表れなのですね。
祝日とかに関係なく、1年中国旗を掲揚しています。
勿論マンションの窓から下げている家もありました。
曲がった電柱。
どの電柱の傾いていたような・・・
真っ直ぐな道に沿って、あちこちに傾いた電柱。
大らかなのでしょうか?
犯人ですか?
こんな鍵初めて見ました!
(モールの中のお店)
気候のせいで・・・
1本の桃の木に、花が咲き、実が生っていました。
日本だと、花が3、4月ごろ咲いて、実はその後だよね。
神社orお寺?
いえいえ、日系のスーパーです。
いくら日本風とは言え、チョットやり過ぎ?
ハリウッド映画での日本のような・・・・・・
でも、もう少し付き合ってね。
今回は、私の感じたおもしろバージョンです。
ドラマのように、アメリカの家庭には庭にBBQグリルは当たり前。
そして、キャンピングカーをもっている家庭も結構あるみたい。
そしてアメリカ人の国旗好き。
国旗を掲揚してる家も多かった。
愛国心の表れなのですね。
祝日とかに関係なく、1年中国旗を掲揚しています。
勿論マンションの窓から下げている家もありました。
曲がった電柱。
どの電柱の傾いていたような・・・
真っ直ぐな道に沿って、あちこちに傾いた電柱。
大らかなのでしょうか?
犯人ですか?
こんな鍵初めて見ました!
(モールの中のお店)
気候のせいで・・・
1本の桃の木に、花が咲き、実が生っていました。
日本だと、花が3、4月ごろ咲いて、実はその後だよね。
神社orお寺?
いえいえ、日系のスーパーです。
いくら日本風とは言え、チョットやり過ぎ?
ハリウッド映画での日本のような・・・・・・
2007/07/12 01:51:59
カルフォルニアは、アニマルポリスがいるそうで、
ペットを飼うルールが厳しいそうです。
飼える犬は3頭まで。
それ以上飼うと捕まるそうな・・・
犬は、昼間はお庭に離しているお家が多いよう。
お散歩をしてるのを日本ほど見かけません。
治安も関係しているのかも。
ドックランはあるようです。
よくアメリカのTVドラマなどで、海岸を犬と走っているのを見ますが、娘の住むエリアは海岸に犬を入れることが出来ません。
可能な所でも、時間制限があるようです。
サンタモニカの海岸はOKみたいでした。
サンタモニカではいぬ連れを見ましたが、オープンテラスでも犬は入れることが出来ないようです。
この子はテラスのフェンスの外側へ繋がれていました。柵の間からテラスの中へ入ったら、即外へ出されてました。
日本のようなドックカフェは見ませんでした。
犬用おもちゃは可愛いいのが少ない!
何これ?ッてものも多かった!
2007/07/05 03:30:05
サンタモニカはおしゃれでキレイな街です。
人気のショップが並んでいます。そこをのんびりと散策しながらショッピング
ベンチがたくさん置いてあるのも、親切ですね。
交差点に消防車が!!
火事??と思ったら・・・・
消防士さん達、コーヒーを飲みに来ていました
!!そんなの有りですか?
消防車を、それも駐車禁止の所に止めて。でも、アメリカでは有りなのでしょうね。
アメリカでは消防士さんは人気の職業です。
結構イケメンが多いらしいです。
そして、身体を鍛えてるから、逞しいしね
彼らもイケメン揃いでした
ハリウッドで見た、ハマーのリムジンも長くてバス並と思ったら・・・・
バスはもっと長かった!!
さすがアメリカ!
ランチはサンタモニカのモールのフードコートで、ペルシャ料理を食べました。
ピタパンにマトンのソテーを入れたのと、
パリパリのパンにマトンとヨーグルトのソースがかかったのをチョイス。
どちらも美味しかったです。
ランチの後は海岸を散策。
海岸の1画に遊園地が有りました。
小さい子向けの可愛い遊園地。
夕食は、次女のお勧めのキューバ料理です。昨年遊びに来た時に食べて、とても美味しかったとか。
最初に、パンが出てきました。2cm位にスライスした丸いパンを、フライパンで押しながら焼いたようなものでした。
グリーンサラダを頼んだら、ボウルにはレタスだけ?食べていくと下の方にキュウリやパプリカが出てきました。これってもしかしたらスーパーで売ってるサラダを、袋からそのままお皿に出したの?繊細さを求めちゃいけないのよね・・・
メインディッシュはチキンと豚肉をshareする事に。チキンはすっごいガーリックの味と匂い。そこに生のたまねぎがドーン!
豚肉は、お肉がたっぷりのレモンと塩で、崩れるくらい柔らかく煮込んでありました。
どちらもお肉の上には、生のたまねぎがドーン!と乗っていて、付け合せは揚バナナでした。
ご飯には黒豆のスープをかけて頂きます。
味は、豚肉のほうがさっぱりしてて美味しかったなぁ。揚げバナナはゴメンなさいでした。豆のスープは、ブラジルのフェイジョアーダに似ていました。
どちらもすごい量で、鶏肉は半身(アメリカサイズ)でした。なので、当然のようにお持ち帰り。
そうそう、次女は昨年来た時に完食したそうです。