王様のブランチを見てた娘が「世界のぶどうが食べたい!!」って言い出した。
面倒くさがる主人に娘の一言「サフィーの為なら、早起きして茅ヶ崎(海おさ)だって行くんだよねぇ~~」
「私よりサフィーが大事なんだぁ」そう言われたら、イヤとは言えず・・・・・
日曜日に山梨へ行って来ました。今回はお姉ちゃんがメインです。
サフィパパが渋滞を避けたいってことで朝5時半出発!ETCの割引のおまけ付き。
先ず、信玄餅で有名な桔梗屋の工場で信玄餅のつめ放題にチャレンジ。途中PAで休憩を取って9時半に到着。時間を調べないで着たら朝10時開店。でも開店前からこの行列。早く来て良かった!
18cm×15cm位のビニール袋(マチなし)につめ放題で200円也。
こんな小さな袋じゃ10個も入らないと思っていたら・・・・・
桔梗屋さん良心的。ビニール袋が伸びるじゃない
でもこのつめ放題、安いだけあって賞味期限が本日限り。お店の人の「今日中に食べれる数にしてください」って声が聞こえてるのか聞こえてないのか、みんな必死に詰め込む、詰め込む。
つめ放題ってオバサンの独壇場かと思いきや、オジサンも真剣勝負の如く詰め込む、詰め込む。でも、分かるなぁ。これってゲーム感覚なんだよね。
さて私の成果は・・・じゃ~ん!信玄餅14個ときんつば3個にお饅頭3個。〆て20個Get!
これって、口を縛ってですからね。楽しかぁ~た
お昼は、奥藤川田分店へ
ここはお蕎麦は勿論、もつ煮も自慢の一品。
そば定食を頂きました。私はもつ煮。サフィパパは天ぷらをチョイス。
おそばは何枚でもお代わり自由です。
冷たくって腰の強い手打ちそばが、3口くらいの量でざるにのってきます。
でも、娘は食べれないんですよね。
アレルギー検査でそばが少し出てしまったので、用心して食べないようにしています。
食事の間、車の中で待ってたサフィー
少し遊ばせようと、金川の森の中の「こもれびの森ドックラン」へ。
土曜日の午後なのにワンコは一匹も居ません。
公園の端に有るからか、人にも会いませんでした。
少し遊ばせて、次はメインの世界のぶとうの食べ放題です
世界のぶどう食べ放題をやってるのはあすなろ園さん。
色んな種類のぶどうが食べごろになってます。
ハサミを貸してもらって、さあ食べるぞ!!
賢く食べるには、色んな種類のぶどうを1、2粒づつ食べて行って、お気に入りのぶどうが見つかったら房を切って食べるといいそうです。
色んなぶどうを食べ比べたけれど、私と娘はマスカット系のぶどうが1番だったかな。
でも、お店で買うぶどうの方が美味しかったかもね。
そうは言っても食べ放題。しっかり食べてきましたよ
石和の街中を走っていたら、足湯を発見
いい気持ち
サフィーを入れるわけには行かないので・・・・・
Myバケツにもらい湯をしてサフィーも足湯初体験。
前足の次は、後ろ足もね。
この後、ワイン工場へ寄って、ワインを試飲。サフィパパは運転だから、私だけグイグイと。いえいえ少しだけです
私の好きな少し甘口の赤のフルボディのワインを買って帰路につきました。
サフィーちゃんに足湯♪写真ムチャ可愛いよん
どんだけ~
最初は嫌がっていたけれど、その内観念したのかおとなしく浸かってましたよ。
でも、今度行く時はmyバケツじゃなくって、
myタライにして、両足いっぺんに入れようかと・・・
信玄餅、頑張ったでしょ!!
沢山つめるコツは・・・・楊枝をはずして、縦に結び目を外にして詰めていくんだよ!
知り合いは信玄餅だけで23個Get。もっと極めないと!!
ちょっとちょっとemirinさん
なんですか、食べ放題尽くし!!
ぶどうに、おそばに信玄餅に、足湯!!?
お嬢さん良いところをチョイスなさるわぁ。
見逃せませんね、行かなければ。
でしょ、でしょ!!
やっぱり女の子は目の付け所が違うでしょ。
秋はついつい食べる事に目が向いてしましますねぇ~
でも、ヤバッ!た、体重が・・・・
「でも、そんなの関係ねぇ~~!」
って言ってみたい・・・・
何で足湯するとトイレに行きたくなるの?
朝風呂に入って気持ち悪くなるし。
Maikoは温泉が体に合わないのかもよ!
今度はMyバケツじゃなくて、Myタライにしようかな。
そうすれば、前後一度に入れるし、体も温泉に入れるね♪
世界のぶどうは、世界の色んな品種があるって事だよ。
ぶどう狩は幼稚園じゃなくって、幼児ルームの時だよ。
その日、鍵を忘れておばあちゃんの所まで鍵をもらいに行ったのさぁ
まずはビニール袋をゆっくりと伸ばしてから詰めて行くのがコツですよね。
サフィーちゃんの足浴気持ちよさそうにしてますね、コノや喜助なら暴れて逃げます。
コノチチさんもその道の達人?
大型バスが何台も来て、その一団が詰め放題へ。
老若男女みんな凄かったです!もしかして、私もその一人?
楽しかったねぇ~!!また家族で行こうね!!
ありがとうございました
本当に遅いね
今度は、吉報が着てからでね